パナソニック レッツノート RZ レビュー

サイトマップ
パナソニック レッツノート(Let's note)比較購入ガイド Panasonicレッツノート
パナソニックレッツノートの購入・比較に役立つ情報(レビュー/スペック/特徴)について詳しく説明しています。
ここでは、パナソニックレッツノートRZシリーズのレビューを掲載しています。
パナソニック Let'snote
パナソニックレッツノートRZレビュー
RZは10.1インチ液晶搭載のモバイルノート。レッツノートシリーズで最も小さなボディを採用しており、外出先でもバリバリ仕事をこなしたい人向けのスペックに仕上がっています。
レッツノート RZレビュー

最新モデルは2018年夏モデルとなるRZ6です。

レッツノートのイベントでRZが展示されていたので、その特徴について詳しくレビューしたいと思います。

レッツノートシリーズ(RZ/XZ/SV/LV)の違いについては、レッツノート比較ページを参照してください。

[スポンサーリンク]
ノートPCとしてもタブレットPCとしても使える2-in-1ノート
RZは液晶部分を反転させてタブレットPCの状態にすることができる2-in-1ノート。
こんな風に液晶をぐるっと回転させることが可能。
タブレットPCの状態にしたところです。
もちろん縦表示も可能。
液晶を反転させると、キーボードは反応しなくなります。
スタンド状態で使用することもできます。

ニーズに合わせて、いろんなスタイルで使えるのは便利ですね。長文を入力したいときはノートPCで、直感的に作業したいときにはタブレットPCで、動画などを視聴したいときにはスタンド状態で、という感じで使用することが可能です。
圧倒的な軽さ!
レッツノートRZシリーズの最大の特徴は、745gという圧倒的な軽さを実現している点。
確かに実際に持ってみると、すごく軽い!これがノートPCか、と思うぐらいの軽さです。しかもすごくコンパクト。B5サイズのノートとほぼ同じ大きさとのこと。
かばんの中にすっきり収納できる、とのことですが、確かにこの大きさなら、すっとカバンに入れることができそうです。
厚みは約19.5mm。
凸凹のないフラットなデザインを採用しています。極薄とまではいきませんが、非常にスリム。
ちょうど掴みやすい厚さですね。
しかし、本当に軽い。これなら作業中でも気軽に持って歩けそう。
タブレットPCの状態で使用する際、片手で持つことになるわけですが、これまでの2-in-1ノートの場合、重量が1kgを上回るモデルが多かったので、しばらく持っていると疲れて下に置きたくなりました。しかし、このRZはわずかに745g。非常に軽いので、片手でしばらく持っていても、そんなに疲れを感じません。これなら、しばらく持っていても大丈夫そうです。
高い基本性能
RZシリーズの最新モデル(2018年夏モデル)となるRZ6では、インテルCore m3-7Y30プロセッサまたは i5-7Y54プロセッサプロセッサ搭載モデルを選択可能。Core Mプロセッサは、微細化テクノロジーにより、コンパクト化/省電力化を実現しており、2-in-1ノートに最適なプロセッサとされています。

店頭モデルとして用意されているRZ6モデルのスペックは次のとおり。
 
シルバー/ SSD 128GBモデル
ブラック/LTE対応/ SSD 256GBモデル
カラーリング
シルバー
ブラック
OS
Windows 10 Pro
Windows 10 Pro
CPU
インテル Core m3-7Y30
インテル Core i5-7Y54
メモリ
8GB
8GB
ストレージ
SSD 128GB
SSD 256GB
重量
745g
775g
バッテリ駆動時間
約11.5時間
約11.5時間
LTE対応
-
Office
直販サイト
メモリは8GBモデル、ストレージは128GB/256GBモデルが用意されています。

バッテリ駆動時間は約11.5時間を確保。1日中外出しても、バッテリ残量を気にしなくて済むレベルです。

LTE対応モデルが用意されているので、SIMを用意すれば快適なワイヤレス通信が可能です。

高い堅牢性を確保
レッツノートといえば高い堅牢性が売り。RZでは、コンパクト化/スリム化が図られましたが、高い堅牢性はそのままです。

・76センチ底面方向動作落下
・非動作時100キロf加圧振動
・非動作時自由落下
・非動作時局部加圧
・ヒンジ開閉耐久
・キーボード打鍵

の各テストに合格しており、誤って落としたり、満員電車で大きな圧力がかかったりしても安心です。

こうした堅牢性を確保していないパソコンに比べて、故障率を減らすことができるため、長期間使用できる可能性が高くなります。
液晶は精細感が高く見やすい
液晶は10.1インチ液晶パネルを搭載。非常に表示が綺麗です。
少し映り込みは発生しますが、それほど見づらくはないですね。
IPSパネルを搭載しています。
そのため視野角が広く、かなり斜め方向から見ても、くっきりと表示を確認できます。
10.1インチ液晶ながら、最大解像度は1920×1200ドットの高精細パネルを搭載しています。
会場では、フルHDの1920×1080ドットと比較できるシートが用意されていました。RZ搭載の液晶パネルでは、フルHDよりも縦に広く表示することができます。
通常、10.1インチという小さなパネルでここまで解像度が高いと、表示がにじんだりして見づらいのではないか、と思ってしまいますが、パネルの精細感が高いため、にじんだりして見にくくなることはありません。
アイコンの名前を見ても、まったく文字がにじんでいないのがわかります。
Excelの表を表示したとおろ。数字がくっきり表示されています。
ヤフーのトップページを表示したところ。これだけの表示領域を確保できるのであれば、複数のウィンドウを並べて表示して作業効率をアップできそうです。
コンパクトながら使いやすいキーボード
RZのキーボードについて詳しく見ていきましょう。
コンパクトノートながら、ものすごく小さいキーはありません。
キー表面もそれほどつるつるしておらず、滑りにくくなっています。
キーピッチは横方向が16.8mmを確保。フルサイズキーボードと比べて小さめですが、そんなに窮屈な感じはしませんでした。縦方向は14.2mm。こちらの方が短くなっています。

実際に入力してみて横方向はそんなに違和感がないのですが、縦方向がちょっと窮屈で、快適に入力するには慣れが必要だと感じました。
これだけコンパクト/薄いのにキーストロークは1.6mmを確保。
しっかりと押し込めるので、長文を打つ際も疲れること無く作業できると思います。
LAN端子、VGA映像出力端子を搭載している
RZの各パーツをチェックしたいと思います。まずは右側面部。写真左(本体手前)から順に、USB3.0×2、LAN端子、カードリーダー、HDMI端子、電源端子が配置されています。

このスリムさでLAN端子を搭載しているのはうれしいですね。最近のスリムノートでは、高さのあるLAN端子を搭載しないモデルも多いですから。ワイヤレスが設定されていない環境、ワイヤレスが禁止されている環境では、LAN端子があるとかなり便利です。
左側面部。写真右(本体手前)から順にワイヤレス切替スイッチ、ボリューム調整ボタン、USB3.0、ヘッドホン端子、VGA端子が配置されています。

USBはすべて3.0。左に1つ、右に2つの合計3つ搭載しているので、このサイズのノートとしては十分な数を確保。

レガシー端子であるVGAを搭載しているのもうれしいですね。プレゼンを行う際など、まだVGA端子しかないプロジェクタに接続する必要があるシーンも多いです。さすが実用性にこだわるレッツノートですね。

あとワイヤレススイッチを搭載しているので、切り替えるだけでワイヤレスをオン/オフにできます。ネットに繋ぐ必要のない環境ではすぐにスイッチをオフにして、バッテリの消耗を防ぐことができます。
背面部。端子類は配置されていません。中央に見えるのは通気孔です。液晶を反転できるよう、ヒンジがしっかりとした構造になっているのがわかります。
前面部。右側にステータスランプが配置されています。
底面部にはバッテリが配置されています。
バッテリは着脱可能。
バッテリは薄くて軽いため、いざというときのために予備バッテリを用意しておいて、外出先で交換することも可能です。
RZは常に持ち歩いて使えるモバイルパソコンとしての使用を想定して設計されているため、ACアダプタもコンパクト。
片手にすっぽりと収まる大きさです。重量は約200gということで、本体と一緒に持ち歩いても約1kg。そんなに負担にはならないですね。

これならいつもACアダプタを持ち歩いて、充電可能な場所であればACアダプタを使用するようにすれば、バッテリ残量を気にしなくて済むと思います。
LTE対応モデルを用意
一部のモデルでXi(LTE)に対応しています。

NTTドコモの通信サービス「Xi」(LTE)対応のモジュールを内蔵しており、受信時最大100Mbps/送信時最大37.5Mbpsの快適なデータ通信が可能です。

これまではルータを一緒に持ち歩くか、スマホのテザリングを利用してネットに接続するケースが多かったと思うのですが、この場合、いちいち接続する手間がかかる、こうした通信機器のバッテリがなくなったらネットにつなげなくなる、というデメリットが生じていました。

しかし、LTE対応モジュールを内蔵することにより
・いちいち外付けの通信機器を持ち歩いて/接続する必要がない
・外付け通信機器のバッテリの減りを気にしなくても済む

というメリットがもたらされます。

使いたいときにすぐ接続できて、バッテリの減りを気にしなくてもいい、というのはありがたいですね。

確認済みのMVNOサービスは、Pana StoreのWonderlinknのみですが、担当者の方の話によると、NTTドコモの回線を使用しているので、NTTドコモ系のMVNOサービスなら基本的には利用できるとのこと。なので、すでにNTTドコモ系のMVNOサービス(IIJ mio/DMM Mobile/NifMoなど)を利用しているのなら、そのままレッツノートにSIMカードを差して利用することが可能だそうです(実際に利用する際は自己責任で御願いしますm(_ _)m)。

挿入できるSIMカードはnanoサイズのみです。

レッツノートRZ6店頭モデル/Web限定カスタマイズモデルの比較
レッツノートは、店頭モデルに加えてWeb限定カスタマイズモデルも用意されています。

各モデルのスペックの違いを比較すると次のとおり。
モデル
店頭モデル
パナソニックストアWeb限定カスタマイズモデル
通常エディション
プレミアムエディション
OS
Windows 10 Pro 64ビット
Windows 10 Pro 64ビット
Windows 10 Pro 64ビット
CPU
Core m3-7Y30/
Core i5-7Y54
Core i5-7Y57 vPro
Core i7-7Y75 vPro
メモリ
8GB
8GB
16GB
ストレージ
SSD 128GB/256GB
SSD256GB / SSD512GB / SSD1TB選択可
(すべてSerial ATA)
SSD256GB / SSD512GB / SSD1TB選択可
(すべてSerial ATA)
Xi(LTE)対応

(対応モデルあり)

(対応モデルあり)

(対応モデルあり)
保証
1年保証
3年保証(標準) or
3年特別保証プレミアムサービス(オプション)
(盗難にも対応)
3年特別保証プレミアムサービス(標準)
(盗難にも対応)
直販サイト
店頭モデルとWeb限定カスタマイズモデルの違いは次のとおり。

●標準で3年の保証が付いている。プレミアムエディションの場合には、盗難にも対応できる特別保証プレミアムサービスが付いている
 
故障
破損
火災/
落雷
台風/
洪水
水漏れ
盗難
3年保証
×
×
×
×
×
3年特別保証
プレミアムサービス
●カスタマイズモデルの場合、大容量の16GBメモリ、512GB/1TB SSD搭載モデルを選べる
●プレミアムエディションの場合、インテルCore i7-7Y75プロセッサ搭載モデルを選べる

充実した保証に魅力を感じる人、大容量メモリ/SSDで快適に作業したい人、高性能プロセッサを搭載したい人はWeb限定カスタマイズモデルがお勧めです。
まとめ
以上、レッツノートRZのレビューでした。 その特徴をまとめてみると次のとおり。

・745gの驚異的な軽さを実現したモバイルノート
・液晶を360度回転させることでタブレットPCとしても使用できる
・薄さを実現しつつも、高い堅牢性を確保
・11.5時間の長時間バッテリ駆動を実現
・LTE対応モデルを用意
・最大解像度1920×1200ドットの高精細パネルを搭載


非常に完成度の高いモバイルノートに仕上がっていますね。価格がちょっと高いかな、という感じは否めないですが、気軽に持ち運べて、状況に応じてノートPCとしてもタブレットPCとしても使えるのは便利ですね。

レッツノートの売りである高い堅牢性も確保しているので、多少乱暴に扱っても安心。故障も少なくできるので、長い期間使用できることを考えれば、購入価格が多少高くても、購入するのはありかもしれません。

外出先でバリバリ作業をこなしたい人にピッタリのマシンだと思います。堅牢性/柔軟性/機能性に優れたモバイルノートを探している人にお勧めです。

レッツノートRZ
直販サイト(パナソニックストア)をチェック!
最大2万円オフキャンペーン! new!
2019年春モデルの対象機種限定で最大2万円オフとなるキャンペーンを実施中!詳細については、キャンペーンページ(レッツノート公式ページ)を参照してください。
【対象期間】2019年5月28日 13:30まで
パナソニック レッツノート(Let's note)比較購入ガイド